理研の笹井副センター長は、IPS細胞でノーベル賞を受賞した山中さんとは同期のライバルで、ノーベル賞をとるのは笹井さんのほうが早いのではないかとも言われていた、まさに理研のエース的存在で、世界の権威でもありました。

 だから、小保方さんが以前にネイチャーに論文を提出した時は、ネイチャー側から「ありえない」と突き返されたのに、笹井さんが論文に参加してから、ネイチャーが世界の笹井が参加しているのであればと論文を見直し、掲載を決めたといわれているほどの英才です。

その彼が、「これまでの常識を覆す、画期的内容だ。小保方くんは、若くてとんでもない才能がある」、とまで言っていたのに、会見では一転「私の仕事としてSTAP細胞を考えたことはない」などと保身に走り、科学者としては凄い人なのだが、組織のリーダーとしては失格の烙印を押され、世間の同情も小保方さんに集まってきました。

そんな中、実は、新しい発見ほど「再現性が難しく」、ああいった写真の入れ替えを他人がすぐわかるような細工をするくらいの脇が甘くて、理研に言われるがままに割烹着を着て、たっぷりとお化粧をするような、、、理系女子を押し出してくるおっちょこちょいで、世間の常識を知らないような人が「世紀の発見」をしてしまうもんなんだという説も現れました。

ガリレオが発見した木星も、同じ望遠鏡で宇宙を見ても木星を発見できた人は、ガリレオが死んでも暫くはいなかったし、よってガリレオは失意のまま死んでいったわけですが、要するに今の常識である望遠鏡の向こうにある木星の再現性を確認した人は当時はいないわけで、まあ「世紀の発見」とはこんな風にして生まれるのだということです。

さあ、再びのスターとして甦るのか、マスコミはおいしい小保方ニュースをミタビ食べられるのか、、、がんばってよ「小保方さん」。

税理士法人SETACS