T-FAX食べ物のページ

  • t_fax

    6.ウーロン茶ブレーク 2000.11-1 掲載

    日本人がこよなく愛する(?)「肉まん」。いつ頃から日本に入って来たのでしょうか。今をさかのぼること75年前の大正4年のことです。新宿中村屋の社長 が、上海に行き「包子」(ぱおず)とめぐり合い、それを工夫すること約2年、日 […]

    2010.09.11

  • t_fax

    5.ウーロン茶ブレーク・・・中華料理にまつわる話。 2000.10-1 掲載

    中華料理屋で料理を作っているのを見るといつも思うのが、何故、まな板は丸いのだろうか?あんな木の切り株みたいのを使って不便ではないのだろうか?と疑問に思っていました。それが、先日「厨師流浪」という本を読んでいると、こんな文 […]

    2010.09.11

  • t_fax

    4.煎茶ブレーク 2000.9-1 掲載

    先日、日本にとんかつ(薄くない今の厚いもの)がどのように誕生したかという書籍を紐解いていますと、先人たちのたゆまぬ努力と食への執念に痛く感動しま した。明治5年に明治天皇の獣肉解禁、その23年後に銀座のレンガ亭でポークカ […]

    2010.09.11

  • t_fax

    3.煎茶ブレーク―寿司ネタをもう一つ 2000.8-1 掲載

    すし屋さんに行くと,穴子やゲソ,しゃこなどを頼むと「ツメをつけますか?」とか言われたりします。あの甘いたれのことですが,ツメは穴子の煮汁を何回分 も溜めてしょうゆ・みりん・酒・砂糖等で一緒に煮つめてとろみをつけます。「煮 […]

    2010.09.11

  • t_fax

    2.コーヒーブレイク 2000.7-1掲載

    タルタルステーキは、牛肉をミンチにしたものにニンニク・たまねぎ等を入れてかき回して作りますが、名前の由来は意外なもので、モンゴルの韃靼(だった ん)族のロシア国内の呼び方がタタール族であり、このタタール族の発明したのがタ […]

    2010.09.11

  • t_fax

    1.センチャ・ブレーク 2000.6-1掲載

    -寿司は何故1貫とかぞえるのか?- 昔の貨幣は穴があいているのが多くてそれを紐で通して(貫いて)いました。その大きさが寿司1個分くらいだったのが由来です。当時はネタ数も少なくて、大きく握ったのを二つに切って出していまして […]

    2010.09.11

CONTACT

まずはご相談ください

サービスの事・費用の事・経営の事、
どんな事でも相談承っております。